去年秋ツアーが無かった為、1年ぶりのツアー。
みなさん待ちに待った岡村ちゃんとの ♡+* Ɗɑɫë*+♡
今年は5箇所へ愛されに行って来ました!w
(静岡・中野二日目・Zepp・京都・仙台)
去年のマキャベリンは9回だったので、少し少ないですがw
セットリスト Tour「Celebrity」 2019.4.6 〜 6.15 全16公演
※Re=Re Arrange. 初めて聞くアレンジは「Re 」とします。
- セクシースナイパー
- 少年サタデー
- Automatic (Re)
- ぶーしゃかLOOP
- ステップアップLOVE
- 新時代思想
- 彼氏になって優しくなって
- ラブタンバリン or カルアミルク
~「着替え曲」We Will Rock You~
9. Luv or Trap / 鈴木雅之 (原曲とは違うアレンジ)
10. 家庭教師 (Re)
11. 5!モンキー
12.『A』19(nineteen)→ I Still Haven't Found What I'm Looking For / U2
『B』ラブメッセージ
・どぉなっちゃってんだよ(静岡のみ)
13. ヘアー
14. Out of Blue
~よこりんMC ご当地ゆるキャラグッズで行脚の巻~
15. あの娘 僕がロングシュート決めたらどんな顔するだろう
16. だいすき
ENC.1
17. できるだけ純情でいたい
18. 嵐の気分(着替えを持って全裸のままで) or 聖書(BIBLE)
~物販コーナー~
19. Super Girl
ENC.2
♥弾き語り(アコギ)
ほうろう(静岡) In My Life(鹿児島) あの日に帰りたい(岩手) あの日に~+水色の雨(中野初日) 年下の男の子(仙台)
ご当地ベイベあったりなかったり→イケナイコトカイ→バスケットボール→住所
♥弾き語り(エレピ)
ご当地ベイベ→友人のふり(岩手・中野二日目・神奈川・大阪のみ)
Lovin' You(鹿児島)Your Song(札幌・大阪) 君が代(京都)
20. はじめて~We've only just begun「愛のプレリュード」 / カーペンターズ
21. 真夜中のサイクリング
22. 愛はおしゃれじゃない
23. ビバナミダ (Re Bメロでちょいちょいピロロ音入れてみたw)
ー 最早どんなセトリサイトもかないやしない、しゅうさんベイベのセトリより ー
初日の悲劇と復活と
今回のツアーは白石さんが抜けてしまって初のツアー。
その影響なのか、初日静岡の音響?が酷くて途中から私はずっと眉間に皺、首をかしげながらのデートでした。
「デートコースが気に入らない」と言う形で当時私はこんな感想でした。
などとボロカス言っておりました。。(笑)
岡村ちゃんのDATEでここまで落ちたことは初めてで・・
色んな時代があれどパフォーマンスだけは別だった。
「故にぃ」(本人風w)、なぜそうだったのか?そうなってしまったのか?いつもーしょればかり考えて♪な日々を1ヶ月も悶々と過ごします。
その間 岡村ちゃんは九州地方へレツギョー!私はがっかりのまま中野二日目へ。
この中野で分かったこと!「もしかして・・セトリがスルメだったのほーー??」
ちょっと読んでみましょうか?w
とまぁ、所詮凡人の私なので詳しい音響やら緻密なセッティング?などの詳細なんて知るわけが無いのですが、ちょっと詳しいめのベイベさんによると「見る場所にもよるけど、音がズレていたからかもしれない。」とのこと。
これ以外にもなんやかんやと討論したけど、なんせ凡人にはチンプンカンプンww
その影響で初日は岡村ちゃんもやり辛い部分もあったのかなー?
だからデンスにキレが無くて実力発揮しきれてなかったのかなー?
(この日だけのマキャVerの「どぉなっちゃ」がキレ悪かったのー)
なんて思ったり。正確なコトはわかりませんが。
初日静岡だけしか行けなかったベイベさん、静岡ベイベさん、これを読んで不快に思われてしまうかもしれません。申し訳ございません。
結局「自分(各々)が観たステージが楽しかったらそれが最高なんじゃないか?」と落ち着きました。
一応こんなドラマがあって、最終的には「倦怠期から戻れたんだね!おめでと!」とベイベさんに祝福されたりした、珍しいスタートだったのであえて記しました。長くてすいません・・
では本編へ・・・
Introduction
グエン・マクニコル……
銃撃戦?撃たれる!アニメ??
でも音の臨場感は映画みたいでめちゃくちゃカッコイイワンシーンを妄想させる。
敵の笑い声…
セレブリティ…
重低音のベースが炸裂して、岡村ちゃんが歌い出す。。
艶めかしく且つ低音voiceで力強く💜(デンデンデンデデン♪)
セクシースナイパー
Aメロを歌い終わってからカーテンファッサー!!✨
やったー!!やっと生スナイパーやーー!!とテンションアガりまくり😍💕💕💕
途中で気付いたのですが、ここ、Aメロをもう1回歌い直してるんですね!!
大事なのでしょう!!じゃなきゃすぐB行っちゃうもんね。
で、このもう一回歌う直前の時に
ヘィ中゛野(ナガノ~)~
ってマイクスタンド前に引っ張り出してきて置きながら、叫ぶでもなくフツーのトーンで言ってて、それがこなれてきたお医者さんが患者呼ぶみたいな感じでワロタですww(伝わるかなー?ww)
二日目だったからだねw
間奏で上手側に来て目の前でメガネ外して「しゅが子どこぉ~?w」とご挨拶しに来てくれた!!(妄想)
「ヤスユギィーーー!!!!」と叫ぶがキレ良く去っていく岡村ちゃん・・T_T
ベリーダンスの様に動いてよ♪の時、腰のラインを両手でなぞって、更に指をピラピラさせて上からなぞる・・見てたら光るシルエットで残像の様だった・・
(ゼプゥ)
分かってるよ マ~イギャ~~ル♪がクドくて面白いw
アウトロの、他の音消してリズムだけで4小節(で合ってますかね?)デンスする岡村ちゃん、高速身振り手振りで早くて見えないけど、手をコチャコチャやって忙し目。
でも早くても指先の美しさが整ってるから様になる。
そしてスナイパーだけに、下手方向へGunを撃つ!!(アーチェリーの弓を引くようなポーズで両腕上げてた)撃たれまくる大量ベイベ!!w(担架や!担架持ってこーい!w)
大体デンスぶちかましたる!モードに突入する時は、『行ぐよっ!』の後マイクスタンドを持ち上げてダン!と置き直して気合い入れてから始めるのねーと発見しました。 他の曲の時もやってましたねw
仙台でアクシデント!
カーテンの向こうで歌う岡村ちゃんが、靡くカーテンフワリしちゃって、あともう少しで開くのにフライング丸見えしちゃった!!w
まるで神様が『なーに勿体ぶってんだ?』って開けちゃったみたいだった(笑)ꉂ(ˊᗜˋ*)
一瞬イヤーーン👯♀️💜ってなったかと思いきや、カンペ(w)見ながら熱唱してて気付かず?!
いや、ちょっとこっち見たかな??
もっと真正面の人なら良く見えたかも知れません。w誰か教えて!
スカートの中が見えたみたいな瞬間だった(笑)
長年行ってるけどこんなアクシデントは見たことが無い。w
少年サタデー
セクシーなムードも無かったかのように、続いてこの曲少年サタデー行ぐよっ☝︎
スマイルニッコリで「へぃ!👓💭💜」と手拍子を煽るよっ💓
去年の10月にあったホットスタッフプロモーション40周年Anniversaryで初めて披露して1曲目でやってましたが、それ以来ですね!!
私個人としては、ミスチルっぽいこのドラムの感じや手拍子のリズムがとっても貴重だなと思うこの曲。
やったりやらなかったりだったけど、ムササビの時に欽ちゃんみたいに右手をブンブンさせてて、個人的に静岡・京都・仙台で見れて笑っちゃったよ!
周辺ベイベ「か~わ~いぃ~~💘💘💘」(笑)
でも欽ちゃんじゃなくて「地面すれすれって表現だよ!」ってことも言っておこうw
自転車のくだりで、いつ頃かやりだしたマイク両手で持って「一」の字にして(チャリ、トンボなの?w)左右に傾けてスマイルで歌っていた。
それが段々エスカレートして、京都では横持ちにしたままセグウェイ乗ったみたいにスマイルで小走りで進んで行ってた!!ww
わ、かりえない♪の時のカクカクしたデンスが面白過ぎて、岡村ちゃんてホントにボディーランゲージ好きね!ボディーランゲージャーなのほ??って思っちゃう꒰*´艸`*꒱
それと「念じたい!信じたい!!」の時のポーズも面白いw
ガッチュー!ベイベー!! ♥
アウトロ?でホーンメインでスペシャルな事になるのですが、『ホーンセクション行くよっ!2Time!!👓💭💜☝︎』と岡村ちゃんの指揮でなんともファンタスティックになる1面もあり。
まるで若幸が光臨したかのような無邪気さ☆♥♥
今までの岡村ちゃんのアップテンポ(ミラクルジャンプなどが近い)とはまた全然違う表情を見せ(岡村ちゃんの表情もねっ!)とにかく楽しくなるライブアレンジでした!!
Automatic (Re) /宇多田ヒカル
もう日本人離れした感性の人がこれを歌う訳ですから、本場仕込みのヒッキーの曲であっても、すっかり霞んでしまう!(笑)
ヒッキーで聴きなれている為、「靖幸版オートマリック」の歌い方はかなり癖を感じる人も多いかと。
めちゃくちゃ落ち着いた大人なイントロ中に、下手側にメガネ外して渋顔でこっちに歩み寄って来る!!😍💕💕💕
ヤバい!!何でそんなにカッコイイのにメガネかけちゃうの??😭😭😭 笑 (仙台)
Aメロの途中から徐々に本格的にドラムとベースが入ってくる所がとっても好き😍💕💕💕
くぅー!ニクいねぇ!!(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾♡ ってなる💘⚡️⚡️
今年は語尾に吐息や『アーッ💜』をちょいちょい入れてくるもう3曲目にしてお互いに汗がじんわりしてくるエロめの感じ。
嫌なことがああた日もぉぉっ⤴︎︎︎⤴︎︎♪ って語尾上げて歌ってみたり
君に会うと 全部ッッ!!⤴︎︎︎⤴︎︎👓💭💜☝︎♪ (ふっとんじゃーうよ♪)
とかのC&Rがめっちゃかわいくてしんだよね。。💘💘💘キュンキュンするんだ・・おじさまに・・w
サビでは『はいっ!(。・ω・)ノ』ってコールアンドレスポンスが多めで一体感が得られます。
ホーンやギターの使い方もオトナでうっとりするし、間奏やアウトロでポケットに手を入れて、さりげなくデンスする岡村ちゃん色っぽくてダンディー…💜💜
しかし!どうしても岡村ちゃんの癖なのか、
①一番幸せ♪とか ②秘密にしておくよ♪の所の音程が掴みきれていなかったのが少し残念でした。。
1音目をもっとキー低く歌えば良いのかな?ここ何気に難しい!(>_<)
でもこれだけは譲れません𐤔𐤔
コンピでは歌えてるのに~~><といつもモヤってました。。
ぶーしゃかLOOP
上手下手を煽り倒すこの曲✨
めっちゃ練り歩くので、岡村ちゃんのぷるるんとした夢がいっぱい詰まったBODYを色んなな角度で、みんなもれなく舐めるように見れて尚且つ、間奏のキレッキレ決めポに低音bassにシビれてるといつの間にか終わってしまうと言う、絶対文字起こしするより見た方が早い曲!ε٩(๑> ₃ <)۶з
只只カッコイイ!!・・・
特にロームシアター京都の抜群の音響で聴くぶーしゃかは凄かった!!
「これが完全版なのかー。これが見せたかった全てだったのかー!!」と感じられるサウスホール。
仙台では、たぶ23さぁ~い!の時ピース✌️を横にして人差し指を齧る仕草あり。w
ステップアップLOVE
レーザービーム炸裂!!⚡️⚡️
今ツアーはセレブリティ。そりゃーレーザービームでも入れて華々しくやりまっせ!!✨👓💭💜☝︎と照明さんの腕が光るお仕事にも痺れつつ!!
毎度の事ですがw、初っ端のDAOKOパートの時はダンサーと3人でデンスする所、各地でかわゆさのツボが𐤔
ウンウンのとこ段々手を抜いて最終的には顎だけ前に出てた(笑)(静岡) ↓
その時の一生懸命さと必死さ、腕があまり下へ伸びてないけどプリチーなあの感じ😂💓💘💘⚡️
たまりません!!
一生懸命さがなぜこんなにcuteなのか?
誰か説明しておくれ!!💘⚡️⚡️
どこの会場へ行ってもこの部分の時は、周囲のベイベから『可愛い~~~ん(〃艸〃)♡』と声が上がるんです(笑)
それとDAOKOパートを歌って!!と、
15の子くらいの大切なここ…ヘイ! 👓💭💜☝︎♪
頑張ってる姿同様〜♪ ヘイ! 👓💭💜☝︎♪
とか、C&Rの煽りが食い入り『ヘイ!』なのが面白かった |艸`)うぷぷw
あとリズムに乗って『ゼップゥ!ヘイ!』ってのが多くて笑っちゃう(๑′ฅฅ‵๑)
また燃え出すヘェーーーイ!👓💭💜♪とかも(笑)ww
今回も「Mステ」思い出すほどのキレキレのラスト約10秒は圧巻でした!!
新時代思想
この曲もレーザービームが凄くてカッコイイ!!✨⚡️⚡️
見る場所によっては、レーザービームの箱の中に岡村ちゃんが入ってフィギュアみたいに見えた日もありました…✨(いやマジマジw)
こちら、冒頭の破局に近い絶望に落ちたくだり(初日の悲劇と復活と)の詳細なのですが、、
今ツアー初日の静岡からずーーーっとイントロから続くシンセの音が大き過ぎて(音が立ちすぎて?)、カッコイイ部分の低音が小さ過ぎて聞こえにくい。マイクも小さいしとにかくバランスがおかしかった・・😭
でもワザとのアレンジなのかもしれないし、1人モヤモヤしていましたがみなさんはどう感じましたか??
私だけ?? と思ってたらオフ会ではみなさんも酷いと感じていたようです。
中野もまだ低音足りないよ・・Zeppはスタンディングの箱だからかそんなに違和感は無かったよ、京都は完璧にいつも通りに戻ったぁぁぁあああああ!!!!仙台も戻ってた!!
とにかく音1つでこんなにも感覚が変わってくるんだなーと思いました。。
特に楽しみにしていたロームの音響が抜群に良く、岡村ちゃんが創りあげる何層にも重なる重低音を、見事に内装の木材(だよね?)が全部良い感じに受け止めてくれて、且つ、しなやかに歪むことなく跳ね返す。 まるでホームシアターの様な夢心地空間!!😵⚡️⚡️
いつの時代も必要なのは新時代思想!へぃっ!♪の後の間奏が、飛び跳ねるデンスでダイナミックな岡村ちゃんが観れてめちゃくちゃ好きです💘⚡️⚡️
彼氏になって 優しくなって
少しだけメロディ変えて歌ってみる岡村ちゃん。
色々試してベイベを楽しませようとしてくれて嬉しい😝💕⤴⤴
岡村ちゃんが一時停止する、間奏のフルートの時
シャーン、…シャーン、…シャーン、…シャーン、…
ってシンバル鳴るとこシュールに追加されとったww
ターンする時、汗粒キラーン!💦✨と飛び散る姿がとっても素晴らしい。
岡村ちゃんの汗粒って、どれだけ離れていても粒が肉眼で見えるんです。
京都の最後尾でも、見えるんです!!!!w
カルアミルク or ラブタンバリン
私が行った5箇所では全てラブタンだったので、ラブタンの感想を。
ぶりっ子なイントロが聞こえてきて、日本一可愛く歌い上げる五十うん歳のおじ様になっちゃった岡村ちゃんは、水たまりなんて関係なく まだまだ10代♪って感じで可愛い!!
もう可愛い以外にもっと伝わる言葉無いかしら??
鳴らすんだ ぼぉ、く、ら、のっ!⤴︎︎︎⤴︎︎👓💭💜☝︎ (らーぶらーぶ たんばりん♪)
と煽ってくる岡村ちゃんがめちゃたまらない😍😍💘
このズンタタズンタ テテテテテテテ♪なリズムってちょっぴり恥ずかしいけどかわいいんだよね꒰*´艸`*꒱
アウトロのテレキャスジャカジャカ弾きまくる所、目の前だったからめちゃくちゃ近くでアコギみたいにエレキを弾く姿が良く見えました。
ラスト グイ~~ンってとこスピーカーに弦を擦りつけて鳴らしてたなぁ。(ゼップゥ)
京都では珍しくずっと客席向いてがむしゃらに弾いてた。
仙台では途中まで田口さんの方向いてがむしゃら。お尻とかシルエットがむき出しできゃーん🙈💓💓でした。
でアウトロはこちらを向いて指さばきが凄かった!!
最後グィ~~ンの時ギター揺らすんだけど、ほっぺたも一緒に揺れ揺れしててかわゆかった(*´艸`*)♥♥
~「着替え曲」We Will Rock You~
前半の九州公演辺りからは、Queenの『We will rock you』(まんまと映画を観て沼落ち中で嬉しかった!w)でタオルを掲げてYAZAWA風に上へポンと投げるの繰り返し→タオルブンブン回すのが流行りだしたようで、中野ではもう遠征したベイベ達が慣れた感じでやってはりました。
澤野さんが、ややハニカミながらやってたのが |艸`)うぷぷwでした
Lov or Trap / 鈴木雅之
(マーチン先輩の『dolce』とは別の80年代風アレンジ)
かなり嬉しそうに歌っていました𐤔𐤔
歌い方が、マーチン先輩とは違って
たーだ だーきあいた~い♪を
たーだ だーきあいたーー↑いーー↓♪
と歌ってましたが、そのオレ流アレンジがまた可愛い💘💘💘
間奏の所のno no noの所が切なく訴えかけてきてたまらない!!♥
特にこの曲の特徴とも言える、後半の間奏でPrinceの「Gett Off」っぽいアレンジの部分がめちゃくちゃかっこいい!!
悲鳴の部分でこれを想像しました。
でも詳しいベイベさん情報によると、こちらにも近いかも?とのこと。
確かに!この辺りのイメージで作ったのかもしれませんね。(そんなに追求しないで!👓💭💜𐤔𐤔)
それと真っ暗に照明消して、ダンサー二人が手に赤く光るライトを持ってデンスする。そして岡村ちゃんが
ゼップゥ!!ゼップベイベーー!
準備出来てるー?
行けるのーー?(イエーイ!)行けるのーー?(イエーイ!)
行けるのーー?(イエーイ!)
一緒にイけるのほーーーーー??(イけるーーー!!!!!😍💕💕💕)
と激しめに煽る!!(笑)
この赤いライトが岡村ちゃんの目だとすると・・めっちゃ探してるやん!💘💘💘と色々考えてみたりww
その後は熱いデンスで私たちを悩殺にする岡村ちゃん!!(解説ムリーー!!w)
そしてそのままエロさを追加しながらヌルっと次のかてきょへ・・///
ちなみにこのラブトラ→かてきょの1連も、いっとき音がズレてた?のか私には『新時代思想』同様に
(広島までそうだったとの事。倉敷からやっと改善されたそうです。)初日はあんまりこのアレンジの良さが分かりませんでした・・・(それが「スルメなのほ?」ってことかもしれない…)
家庭教師 (Re)
ニュータイプのエロアレンジでデンスしながら、ツルッといつの間にかかてきょへイザナう岡村ちゃん。💜💜
めちゃくちゃエロかっこいい腰が動く感じのこのアレンジなんなのほー??ε=(///ω///)=33
音源出して欲しいよーー!!🙈
大きく変わったのは、
早熟な僕から教えたい ことぉぉぉ~~⤴︎︎︎⤴︎︎が あ・る!
の部分。コーラスを上手く利用してよく伸び~~る。
間奏のデンスも不敵な笑みを浮かべていた💘💘💘
「このアレンジめっちゃ自信作です。」なんやろな~~wwと思ったw
ジャンジャンジャンジャン・・・からフルート系のホーンとドラムのダイナミックな感じで終わる。
ゼップゥでは、かてきょ終わってから何か喋ったんだけど、早口で聞き取れなかった。
ありがとうとかじゃなく、何だったんだろう??気になる…スタッフ指示をマイクで言う訳ないし・・??
5!!モンキー
イントロの時、マイクスタンドの近くだからなのか、生声で「Hey!」って聞こえてステップを踏む岡村ちゃんの足音が聞こえる💜💜
くちぶぃる゛る゛る゛がぁ(唇がぁ)♪
の時の巻き舌面白かったなぁ(*´艸`*)
大まかには変化ないですが、所々ホーン強化したアレンジになったと思います。(気のせいかな?w)
※ここで二手に分かれます。
19→U2のセットかラブメッセージ。
個人的には ラブメの方が好きです😍💓💓
『A』19(nineteen) ~I still haven't found what I'm looking for(U2)
静岡と京都がAでしたwもうこのセットは・・ww
京都で「懐かしい曲行くよっ 👓💭💜☝︎」って言ってた。
19の ア~~~っ♪とか健在で面白いw
で、ルッキンフォーは結構1年おきくらいのターンでやってるからか、みんなノリがここで分かれてくるww
そして忘れた頃に抜き打ちチェックみたいにC&Rどころか歌わされるw英歌詞でww
いい加減英歌詞覚えなくちゃなーと思って毎回焦るwそんな曲です(笑)
『B』ラブメッセージ
やったーーーーーーー!!!!!😍💕💕💕
久々でずっとツアー前から聴きまくって、ツイートしたり念じたりして、やって欲しくて待ちわびてました!!中野でこのさわやかなイントロが流れてきた瞬間、私は嬉し過ぎて泣きそうになりました!!
ラブメッセージがだいすきなのです!!🙈💓💓⚡️(わかったわかった)
中野初日ではやらずに私が行った2日目に歌ったーー!!ヾ(≧▽≦*)〃ヾ(*≧▽≦)〃 (落ち着けw)
こんなにシャウトに近い感じで全編を歌う、しかも可愛く!!
それがたまらなくていつも目が❤😍😍なのです。
私も大熱唱して本当にこの曲だけは大事な時間となります・・♥
電信柱の 剥がれかけた 紙のよな気分さ~♪の時、毎回「紙」の剥がし方が微妙に違う。
最初はタダ剥がしていた→段々ピリピリと剥がし、人差し指と親指で塩を上から撒く様に落とす→最終的には、「見て!もう最終日だから殆ど残ってないねw」って表情で電柱に残った少しの紙をつまんで剥がして(こちらを見ながら)ポイ!してたw(細かく見すぎる自分キモっ!笑w)
つまり!初日から少しずつ段階かけて1枚の「紙」を剥がしてってたのかもしれません・・・(怖い妄想!笑)
ラスト煽りまくってC&Rするのも楽しいし、ワイルドさとかわゆさが混在して気が狂いそうになる辺りがだいすき!!
ベースとピアノとホーンがこんなにも豪華にさわやかにポップに成し得る曲がだいすき!!
はぁ~~幸せ過ぎてどうにかなりそう❣️❣️でした。
また歌って欲しいなぁ・・///💘💘💘
Lion Heart
こちらは🎹を主体としてジャジーに、間奏はフルートとギターでセレブリティに✨
ただただ しっとり切なく、問いかけるように熱唱するシンプルに刺さってくるアレンジになっていました。
この時の岡村ちゃんは、サビで熱くなりすぎて表情が凄まじい事になってます。
凄い形相です!!(笑)それくらいタァマシイを込めて本気で歌っているということ。
そんながむしゃらな姿が観たくて何度もDATEへ行ってしまうんだよなぁ・・と、毎回しみじみ思いながら聞き入っていました。
本編の終盤なのにもかかわらず、声がよく伸びているし辛そうでもないし、やっとここ最近で歌唱が整ってきた状態で歌うLion Heartは極上でした!!😭💓💓
でも!京都では大阪からの連日でちょっと喉が疲れてしまったようで、途中からかすれつつありました・・。
間奏で喉ケアしておりましたが、ちょっと復活してはかすれの繰り返し。
その一生懸命さに涙を誘うシーンもありました。
ヘアー
もぉ!せっかく感動してたのに余韻くれない人ー!!😭笑
マキャベリンと同じアレンジで、間奏で軽々とJBステップをぶちかましてくるのでまたヨダレもんでガン見してました💘💘💘
キックしたいぜ!♪ の所、
またキミの肢体から手が離れないぜ!離したくないんだぜ!いや、違うぜ!!
の天使と悪魔?のせめぎ合いパントマイムをまた披露ww
ゼップゥではかなりキック!キック!言いながらなかなか手が離れなかった!(笑)
仙台ではラストだから往生際が悪く、かなり張り付いて長丁場苦戦してました(笑)ww
このアレンジもカッコイイから音源出して欲しい!!!💘⚡️⚡️
Out of Blue
イントロの時のレーザービームが綺麗だった。レーザービームの中にスモークが入ったような綺麗な演出。そこへ岡村ちゃんが指を突き上げ『👓💭💜☝︎✨』みんなも『☝︎✨』やっての光景は素晴らしい。
ちなみに私は最終 ♡+* Ɗɑɫë*+♡でしかやりませんww☝︎✨
毎年聞くけれど、この曲もよくあの若さで作ったなぁと関心してしまいます。
アウトロのデンスも最新型だしカッコイイし、素晴らしかったです。
〜MC〜よこりん
色々ありましたが、やはり去年からのバースデーボーイ横倉和夫さんの生サインゲットが貴重でしたね。
仙台の日の前日(6/14)が誕生日だったので、「少年サタデー」のLPにサインを頂くよこりん。
照明も薄暗くして辛うじて見えるくらいの状態でw
双眼鏡でガン見しましたが、丁寧にでもササッとサインする岡村ちゃん。
途中でペンを換えてサインしてました。渡す→すぐ扇子で扇ぐww
してもらったのがこちらですね☆
良いなぁ。羨ましいなぁ。。と思ってたら、これまたよこりんの計らいで公演の前後に5枚ずつ計10枚のサイン付を忍ばせていたらしく、まだ買ってなかったし仙台で買う予定だったから公演後に運試しで購入しましたが、見事にNOサインでしたーwwちーん…(笑)
日頃の行いがものを言うのか?w
でも割と仙台ベイベさんが獲得されたようなのでなんか安心しました。
あの娘僕がロングシュート決めたらどんな顔するだろう
イントロ前のテッテレテッテレテッテ×2ピロ~ン♪をやってから、この続きにもうちょっと長いフレーズをちょい足しくれたのが前回との差!!w嬉しい!!♥
で、また食い入りでドラムの上さんがカウントして「あ、もう入るのね・・」って強制的にイントロへ行くのがおもしろいw
今回もスマイルで歌ってました!
ら~ら~ら~ら~~ら~~♪の手の左右のバラつきなんて気にしないベイベ見て、
「バランバランじゃんww(左右バラバラ)」ってその光景も楽しむ岡村ちゃんw
今年も豊年満作な稲穂でしたよ~~ww
こちら4:12~15くらいに、デコとメガネと赤いリストバンドの私が記念に映ってるやーつをどぞw
メガネ無し靖幸たまらんわ~~😍💕💕💕
だいすき
だいすきどすえっっ!!!(もち京都)
その他は、ノーマルだいすきですっ!!でしたw
女のー子の
ために今日はっ⤴︎︎︎⤴︎︎👓💭💜☝︎ (うた~~うよ~~~♪)
100点!!
なんですが、仙台だけはこの部分で「100点!!」言いそびれて、次のフレーズで
「ひゃくてっ・・・」ってマイクにも遠く急ぎ目で言ってましたw
しかもエア黒板に「0」1つ多く書いて「1000点」でしたww
確かこの曲の間奏とかで、ニャンニャンポーズもしてた気がしますけど・・??違うかな?
とにかくスマイルで変なデンスしちゃうんだよねw(笑)
Enc.❶
できるだけ純情でいたい
カーテンファサー2回目降臨✨👓💭💜💜🤤🤤
やっすゆき!フゥ!!
のラブコールから、リアルどんな顔するだろう?で見てましたが、岡村ちゃんも嬉しそうにしたいけど内心は
『次の曲できるだけ純情でいたい なのほー(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)ありがとっ👓💭💜☝︎』
みたいな感じでCOOLにドヤ顔で熱唱してました𐤔𐤔
やっぱり名曲は何度聴いても飽きませんね。素晴らしいです。
嵐の気分(着替えを持って全裸のままで)
個人的には静岡とZeppだけでしたが、久々に聞けて嬉しかった!
特にZeppではみんなで歌ったりして、まったりいい空気だったのを覚えています。(嵐の気分なのにw)
50代で歌うこの曲もステキだったなぁ。。♥
聖書
個人的には久々で、こっちになった時はイントロでぶちアガって飛んでましたw
こりゃベイスッ!! もまた言ってたしw
みんなでC&Rするのも楽しいし、岡村ちゃんも嬉しそうでしたね^^
仙台でオモロイことが起こってましたw
ラストRock!Rock!の名残りで田口さんがど真ん中へ出てきて、ギターを縦に持って跪きーのペグを回しながら音を奏でて、、なんとそのままラスト ボォカーーン!!で終わってしまったのです!!ww
岡村ちゃんは、後ろにどいてたまんまスタンドマイク持って「タグチーやるねぇ」ってキョトン顔で見つめてました(笑)ww
なので、田口さんの持ち歌が終わったみたいな感じで終了したってことになりますね・・(爆)
そしてそのままよこりんのMCへ行って、「ちょっと田口くん なにやってんのー!w」って注意受けるのでしたwwww
Super Girl
14回もしょげずに♪の時に、ダンサーと同じ振りで中央から上手側へステップしてた。(ガッツリ同じではなく軽く移動がてらな程度)
仙台だけやっててなんだかレアな気がしました。(行ってない公演は知らんけど)そしてかわいい♥
今まで見たこと無かったのでレア!って思いました。
欲を言うと、、少年サタデーも出たことだし「BTF Ver.」でやって欲しかったな~~とか。
でもバンドのことも考えるといつもの方になっちゃうのかなー??
Enc.❷
弾き語り(ギター)
基本的に自分が行ったところではこれだったので、、
ご当地ベイベ→イケナイコトカイ→バスケットボール→住所
(仙台の『年下の男の子』)
♪私の事 好きかしら? はっきり聞かせて……
(イケナイコトカイ)
続いてイケナイコトカイ突入~
中野では「イゲナイコ~ト~カ~~イ」と歌い、2番ではしまいには「ヒゲナイコ~ト~カ~~イ」になってましたーww
ギターでポロロン調のイケナイコトカイは初めて(の筈!)でめっちゃ嬉しかったです!
(バスケットボール)
リズムボックスを米田さんにぽちっとなしてもらって、それに合わせてギターで弾き語りする。
いちゅ~も オトナたちに フラレちゅ~じゅ~け~て~たぁあ~♪
ハイ、かわゆ過ぎて萌えしにました。。///
まるまる全部ではないけど、彼氏になりたいだけ~♪まで歌ってくれてこの曲を初めて生で聴けて嬉しかった!!
(住所)
そしてそのままチューニング合っているのでツルっと「住所」へ滑り込む。
(かれーしーになりたいだけ~~)そうさ~じゅ~~しょ~~ いっしょんとこにしょ~~♪イェ~ヘ・・
とギターを抱えながら歌う姿はとってもかわいくて、、ハイ、かわゆ過ぎて萌えしにました。。///
最終的にはラストはリズムボックス止めて
やーくーじゅ~~じょ~~ほお~ くら~いの~
へ、や、で、どぉ~~~~~↑↑
と上げ調子でポロリンと終わっていく。「最後上がるんかーい!w」って感じで面白かったw
弾き語り(🎹)
ちょっとレアものだけ記しますと、京都ですね。
いつもの感じで弾いて、途中から和風のメロディーに乗せて
京都~いいところ~~いいところぉほぉおお~~いいところ~~
会えて うれしいぜぇ~~
きみがぁ よぉ~はぁ~~ (キタ!やっぱり「君が代」いったか!!w久々でレアー!!)
最終的には ピアノをビランビラン弾いててDVD『Me-imi TOUR 2004』の「弾き語り」を思い出させる感じは変わっていませんでした。。
後に真夜サイ歌うしね・・
はじめて ~ We've Only just begun「愛のプレリュード」 / カーペンターズ
(はじめて)
こちらも原曲に近いけど、もっと最新型でオトナっぽくアレンジされた、フルートとピアノだけで歌う「はじめて」。
「はじめて」初めて聴きましたけどw、本当にこんなオトナっぽい曲を当時の年齢で書いたなーと関心しつつ、それにしても今宵も美声だなぁ~~艶やかだなぁ~~とうっとりしながら聴いてました。
きみ~が~ぼぉお~~くの♪ とか でもぉ~ 君の声が~♪
と、しゃがみそうなくらい踏ん張って、生音聞こえるくらい足をダンッ!ってしながら歌う所とか
Feel Your Love♪ とライトに歌う所
全部に打ちのめされました!!T_T
(「愛のプレリュード」~まだ始まったばかり~)
そして曲の系統は同じできれいにツルっとまとまったこの曲を、これまた一生懸命熱唱する岡村ちゃん💘💘💘
キーも高いだろうにコンディションは京都以外は良くて素晴らしかったです・・😍💕💕💕
メロメロになっちゃった。。やっぱり岡村ちゃんのバラードは最高じゃ~~!!!
↑遥かなる影のサンドイッチVer.も一緒にどうぞ。こっちのカレンはドラム叩きながら美声です♥
歌ウマっっ!!!前髪パッツンめっちゃかわいい!
真夜中のサイクリング
そしてこのまま更にツルンと真夜サイへ・・。私が大好きなこの曲、また歌ってくれて嬉しい。
いつもアンコールでしっとりなんだよね😍💕💕💕
何度聴いてもこの歌詞は良い。良く分からない「誰かいつもマーガリン潰してる」の所とかもどういう意味なんだろう??っていつも掘り下げて考えるけど、いつも結局分からなくて、そんなに考えなくてもいいやって思ってしまう難しくて独特な歌詞。
「はじめて」彼女の気持ちに気付き、「まだ始まったばかり」だ「何だって僕らはできる」と前へ進む。
かなりリンクする(リンクさせてるの!w)3曲の流れ!!未だかつて無い超大作だと思いませんか?!!素晴らしいよ やしゅゆきぃ!!T_T
愛はおしゃれじゃない
ギターのイントロで、急いでみんな立ち上がるベイベw
もーこの辺からはあと2曲!!ってことで、テンションも上がりまくっててよく覚えてませんが・・
最終仙台ではニャンニャンポーズを左右にお見舞いして、マイクを自転車のハンドルに見立ててグルグルしたりww
今年は表現力が豊かでしたねwファンサ凄過ぎて笑いが起きるのでありましたw
ビバナミダ
首から下げてた重い双眼鏡も外しーので踊り倒しましたw
でも、キメポやデンスの時は1ミリも動かずにガン見しちゃう。
ほんとにラストこのまんまだった・・T_Tみんなに向けてのキッサー、くてぃびるが取れちゃうくらいに!w
あ~~終わっちゃったよ。。思いっきり「やすゆきーーー!!!」って叫んでスッキリして
即みんなステージ撮影にあっさり移るのがww
みんな自撮りとか写し合いっことか幸福で満ち溢れた光景がいつも微笑ましくて、会場から出たくなかった。
そんな場面も岡村ちゃんに知って欲しいなぁっていつも思います。
近藤さんが見てるからいいかな?^^
岡村ちゃん、今年も素晴らしい夜をありがとう!!
【オマケ】はじめての ロームシアター京都(サウスホール)
僅か700人少々のキャパでの岡村ちゃんを観るのは初めて。
去年も自力ではチケット取れなくて諦めて、今年ももちろんかすりもせず・・
諦めかけてたけど、「悲劇の復活」(しつこいw)でどうしても行きたくなってしまって、つぶやいては念じ、ベイベさんからの斡旋にアタックするもフラれ・・また念じ・・の繰り返しで、やっとどうにかチケットを譲っていただけました!!(嗚咽!)
それはまるで岡村ちゃんの家で繰り広げられているかの様でした。
PAの近藤さんよりも後ろに最後尾なのに、遠さを感じない不思議な距離・・♥
その微妙な距離で見る岡村ちゃんは、熱気に包まれベイベから猛アタックされまくりで愛されまくりで、大歓声で、、倒れちゃうんじゃないか?ってくらい。
そんな広さだから、全てのベイベリアクションが見て取れる。
より一層熱く想いを込めて、タァマシイを込めて👓💭💜☝︎歌っていました。
「はじめて」の途中から、声がひっくり返ったり段々声が枯れてきたりして、間奏で喉ケアをして少し復活したりとかなりグッとくる場面もありました。
その流れでのカーペンターズのカヴァーは、更に踏ん張って足音も聞こえるほど大熱唱していて、とっても感動しました。
(ここ最近のツアーで感動した『ロマンス』ツアーと並ぶほどの。)
でもそれは あの日集まったベイベの熱さが尋常じゃなかったからだと思います。
岡村ちゃんて本当に愛されているなぁ、でもそれは岡村ちゃん自身から出る力強いメッセージが素晴らしいから魅力に繋がり、無敵の世界を作り上げているんだと思いました。
また次回も行けたらいいなぁ。
< しゅがーの実 >
0コメント